車のナンバー「358」がなぜ人気?広まったきっかけと今後の流れを調査!

carnumber_358

昨今、車を運転していると「358」のナンバーが目につくことないでしょうか。

実は縁起のいい数字ということで、今「358」のナンバーの人気が高まっており、

名古屋においては、抽選になるほどのようです。

今回はこの車のナンバー「358」の人気の謎についてまとめてみました。

目次

車のナンバー「358」はそもそもなぜ縁起がいいのか?

1. 風水での意味

  • 「3」は金運や発展、「5」は財運・帝王、「8」は最高・無限を象徴します。
  • 特に「8」は中国でも「大きな幸運を呼ぶ数字」とされます。
  • これら3つの数字を組み合わせた「358」は、「運気全般の向上」を意味する吉数として人気のようです。

2. エンジェルナンバーでの意味

エンジェルナンバーの世界では「358」は「豊かさの到来」「大きな変化」「永遠の愛」といった前向きで幸運な意味を持つとされています。

3. 歴史的・宗教的な由来

「お釈迦様が悟りを開いたのが35歳8カ月」など、仏教の歴史的なエピソードにも結び付けられているようです。


以上のように、「358」は風水・スピリチュアル・歴史などの複数の縁起の良い意味が集約されているため、特に車のナンバーなどで「幸運を呼ぶ数字」として根強い人気を誇っているようです。

車の人気ナンバー「358」を広めたきっかけとなったのは?

実際には愛知県の自動車関係者も「なぜ人気になったのかは明確にはわからない」としている一方で、

縁起の良さといった理由からスピリチュアル的な背景、数字が持つ歴史的な意味が多くの人の支持を受けているようです。

広めた人物として有名なのが「小林正観」という方

車の人気ナンバー「358」を広めた人物として特に有名だとされているのは、心学研究家で著作家の小林正観さんという方です。

小林正観さんは40年以上にわたり「宇宙法則」を研究し、数々の著書のなかで「358」が持つ幸運のパワーを説いていいて、彼は「358は幸運の数字である」という考えを日本に広めた最大の功労者とされ、生前自らの車のナンバーにも「3580」を使っていたことが知られています。

このように「358」が縁起の良い数字として広まった背景には、小林正観さんの著作やスピリチュアルな教えが大きく影響していると考えられています。

車の人気ナンバーの取得は今後有料化になる!?

実は現在、国土交通省の有識者検討会の中で、「358」のほか「777」や「888」などといった人気ナンバーなどを取得するのに無料抽選制度を設けているが、今後寄付金を支払わなければ、抽選に申し込めない案が浮上しているそう。

効果は乏しいとされているが、年内をめどに方針を決めるとのことです。

人気ナンバー有料化検討に対するネットユーザーの反応

人気ナンバーの有料化についてネットユーザーは以下のように反応しています。

ネットユーザーの意見
  • ゾロ目や特定の人気ナンバーはギャンブル好きや攻撃的な運転をする人が多いという印象があり、これらのナンバーの取得には有料化や厳格な審査が必要だ。
  • 希望ナンバーの取得をオークション形式にし、その収益を交通事故の遺児基金などに充てることが良いという意見もある。

まとめ

今回は車の人気ナンバー「358」についてまとめてみました。

何年も乗り続ける車なので、どうせならお気に入りのナンバーで乗りたいですよね。

今後の人気ナンバーはどのように変遷していくのでしょうか。

要注目です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ブログをご覧いただきありがとうございます!
はじめまして、よしごりと申します。

1986年生まれ。会社員(営業)をしながらブログを運営しています。
最新トレンド / 生活向上 / 働き方 / スポーツ などをお届けしていきます。
飽き性で続かなかった過去の自分をリベンジするための再挑戦。
とはいえ、無理なくやっていこうと思います。

※本ブログの記事でご紹介する商品・サービスはアフィリエイト広告となります。

目次